モトーレントーマツ

Staff Meeting

誰かが自然と助けてくれて、自分も自然と助けてる。みんなで頑張ろうという空気がある職場です。

セールスやジーニアス、メカニックのチームワークの良さが売りというMINI Kameariの皆さん。その言葉通り、和気あいあいの雰囲気のなか、笑いの絶えないアットホームな座談会となりました。セールスやジーニアス、メカニックのチームワークの良さが売りというMINI Kameariの皆さん。
その言葉通り、和気あいあいの雰囲気のなか、笑いの絶えないアットホームな座談会となりました。

Staff Meeting

小蛯ウんは入社して1年だそうですが、先輩から見てどんな後輩ですか?−小蛯ウんは入社して1年だそうですが、先輩から見てどんな後輩ですか?

富  田:
小蛯ウんはジーニアス(受付を中心にした接客担当)として、セールスの僕たちよりも気が付く人ですね。1人のお客様への商談に夢中になっているときでも、小蛯ウんが他のお客様をうまくフォローしてくれるのでとても助かっています。セールスとしてもすごく仕事がしやすいですね。
二本蛛F
みんなで食事に行ったときでも、隣の人の空いているグラスやお皿を進んで下げてくれて。そんなに動かなくても…っていうくらい、いつも周りを見て、視野が広いです。そうしながらも、自分もお酒飲んで楽しんでるから、上手いなって思います(笑)。
小  蛛F
私はこんなにお客様と話す仕事は初めてで不安だったんですけど、職場の雰囲気がすごくいいので、みんなに助けてもらって何とかできている感じです。私、こう見えてもけっこう人見知りなんですよ。
富  田:
え!? ぜんぜん人見知り感なんてないよ。いつも新規のお客様にグイグイいってるから(笑)。こないだも、小蛯ウんが応対した新規のお客様がまた来店してくださって、ぜひ試乗させて欲しいって。すごいよね。小蛯ウん、セールスの素質あるよ、きっと。
小  蛛F
いえいえ、とんでもないですよ。まだまだお客様の顔をすぐに覚えられなくて。でもなるべくお客様はお名前で呼びたいので、頑張ってます!

メカニックのスタッフとの関わりはどうですか?−メカニックのスタッフとの関わりはどうですか?

小  蛛F
ふだんの仕事の面で関わりをもつことは少ないんですが、皆さん何かにつけて気にかけてくれているというか。優しい方たちだな…って思ってます。
竹  内:
分からないことがあったら、なんでも聞いてください!(笑) やっぱり営業の人もそうだけど、お客様に新車を売ってくれるからこそ、それが数年後には自分たちの売上げにもつながるわけですから。営業の人がいるおかげで、毎日僕らの仕事もあるんですよ。
富  田:
竹内さん、相変わらず謙虚だから(笑)。でも竹内さんは、すごく頼りになるというか。自分のお客様の整備
で、込み入った内容でメカニックの人に難しい顔されそうだな…と思うときは、正直竹内さんに頼むんです。難しいことを頼まれても、嫌な顔ひとつせずに引き受けてくれる。そしてそれを完璧にやりこなしてくれて、もう感謝しかないですよ。
竹  内:
いやいや、できてないことも多いから。だからこそ、日々勉強ですからね。メカニックでは私は年齢も上ですから、それくらいはやっていかないといけないし、頼りにしてもらうとうれしいしね。
富  田:
やっぱり謙虚なんですよね(笑)。でも、ほんとメカニックの中でもお兄さん的な感じで、私もいつも頼りにさ
せてもらってます! うちは営業とメカニックの風通しがいいし、とても働きやすいですよ。
竹  内:
みんな、いい意味で周りに気を遣える人が多いんですよね。だからお互いに思いやりを持てるし、お客様向けの営業所のイベントなどでも、みんなで頑張ろうという空気が自然とできますから。
二本蛛F
誰かが困っていたら自然に助けるし、自分が困っていたら誰かが自然と助けてくれる。自然と周りの人を見ながら仕事をしているというか、助け合ってやっていく雰囲気がありますね。

どういう新人であれば力を発揮できると思いますか?−どういう新人であれば力を発揮できると思いますか?

小  蛛F
お客様ときちんとコミュニケーションがとれなければいけないので、一番は人の気持ちを考えながら仕事ができることでしょうか。でなければ、お客様に迷惑をかけることになってしまうので、そこは大事だと思いますね。
二本蛛F
メカニックの立場でいえば、言葉は悪いけど「車バカ」くらいの人がいいかもしれません。車は好きだけど、本当にどこまでも好きっていう人。そういう人は何にでもチャレンジできると思うし、おそらく伸びるのも早いような気がしますね。
富  田:
ヤナギはそうだもんね。いつも夜遅くに工場に明かりがついていて、「あ、ヤナギがいる」って見ると、洗車してる。ほんとクルマが好きで、ヤナギは洗車もピッカピカなんですよ。僕が洗車して、「ヤナギ終わったよ!」って言うと、いつも「ここ、まだ汚れ残ってるよ」って。
竹  内:
やっぱり、それくらい好きなことであれば前向きに取り組めますし、入ってからもずっと勉強だから、好きな車のことをどんどん深めていける。向上心があれば必ず成長していけます。
富  田:
営業でいえば、周囲に思いやりを持てる人や、人と話すのが好きな人であれば大丈夫! セールスといっても、教えてくれる先輩がたくさんいるから自然に売れるようになります。人が好きであれば、うちの会社ならゼッタイに楽しく仕事ができると思いますよ。